東 山1016m   

    宍粟市波賀町   ROUTE

    国道29号線斉木口から国道429号線へ入り、フォレストステーション波賀の駐車場へ。  


   2008/12/28  曇り  MAP

   コースタイム     登り:2時間30分      下り:1時間30分 


   今日は、宍粟市波賀町の東山1016mに登ってきた。
   一昨日の夜に積雪があったよう模様で、明後日からしばらく雪日が続きそう。
   東山は緩やかなコースで雪の散策にちょうどいいようなので、
   あまり積もらないうちにコース確認をしておこうと出発した。

   朝7時20分に出発。
   休日のためか渋滞はなく8時45分にはフォレストステーション波賀の駐車場に到着。
   標高は約650m 
   
   9時に出発。
   除雪された舗装道をオートキャンプ場の方へ登って行く。
   15分ほど歩くと登山道右折の表示。 
 
   5分ほど除雪された舗装道を登ると、登山口の表示が出てきた。標高は約800m。
   いきなり30pの雪道になる。
   アイゼンと、念のためのつもりで持ってきたワカンを装着し、9時30分に出発。 
 
   スノーシューの踏み跡をなぞって行くので、あまり疲れない。
   駐車場に到着したとき2人連れの方が登って行くのが見えたが、どうやらその方たちの踏み跡のようだ。
   9時50分:尾根筋に出る。 
 
   北側に木の間から阿舎利山と一山が見える。 西側には植松山。 
       
   天気が良ければ氷ノ山、三室山、日名倉山も見えるはずだが、残念ながら見えない。

   少し行ったベンチのところで、先行の二人連れの方が休憩されていた。
   夢前町のご夫婦で、雪の時によくこの山に来るそうだ。
   今までラッセルしてもらっていたので、しばらく先頭を交替する。
   傾斜は緩く雪も30pくらいだが、踏み跡を歩くのとは違ってやはり疲れは倍増する。
   誰も歩いていない新雪を歩くのは気持ちいい。   
   
   
   
   11時30分:頂上に到着。
   展望台に登ったが、残念ながらほとんど何も見えなかった。 
 
   展望台の下で昼食を食べ、12時から下山開始。
   他に誰も登ってくる気配もないので、安全のため来た道を引き返すことにした。
   一度歩いたトレースを降りて行くのは早い。
   1時間で登山口まで降りてしまった。
   舗装道を下り、13時30分、駐車場に到着。
   思っていたより雪が積もっていが、、少ない疲れで早い下山ができた。 
   
 2009/1/7  2009/3/1  2013/1/19   2016/1/13  2017/2/25  2018/1/6 
 2021/2/21  2023/1/29  2024/5/20  2024/11/20  2024/12/25
   
  播磨の山へ 
  home